郷土の誇り高き高齢者の皆様に
現在の日本の平和と繁栄のいしずえである郷土の誇り高き高齢者の皆様に、今回は長生きのための総合的なお話をさせていただきます。
老いてゆく自らの姿を子孫に見せることで、人生や多くのものを身をもって教えてくださるのはお年寄りです。
私自身も、寝たきりになり93歳で他界した曾祖母の介護を、両親とともに行ってみて医師という職業を志したものです。
これまで家や子供のために、一心に大地を耕し、作物を育て、自らの健康をかえりみることのなかった方も、ご自身の生命の尊さに気づかれ、よき人生、すなわち「健康な時間持ち」になって頂きたいと強く願うのです。
わが国の死因統計の順位は、1位 がん (31%)、 2位 心臓の病気 (15%)、 3位 脳梗塞や脳出血(14%)、4位 肺炎(9%) となっています。ということは、逆にこれらの病気を予防することで長生きができるということです。
そのために、①がんを早期発見・治療しましょう。日本におけるがんの部位別死亡順位は、1位 胃がん 2位 肺がん 3位 大腸がん 、です。胃腸のがんで亡くなる日本人が多いことが分かります。しかし、内視鏡検査や胸部CTなどの定期的な検査で早期発見できますので、この統計結果を有効利用したいものです。
②高血圧をしっかり治療しましょう。実は、血圧を正常に保つことで、脳卒中や心筋梗塞になりずらくなることが世界中の統計試験で明らかになっているのです。こういった科学的な根拠をもとに、高血圧の治療が行われています。血圧を正常に保つことは健康の基本中の基本です。「血圧の薬を飲み始めると一生飲まないといけなくなるから飲まない。」と言われる方がいますが、これは脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などになるのをただ手をこまねいて待っているようなものです。自分の体がそろそろ薬が必要になるくらいの状態になったということを厳粛に受け止め、現代医学の進歩の恩恵に授かりましょう。
③高脂血症の治療をしましょう。
定められた値に脂質を保つことで、やはり脳卒中や心筋梗塞になりづらくなることが証明されています。
④糖尿病をコントロールしましょう。
ヘモグロビンエーワンシーという数字を覚えていただき、この値をできれば6.5%以下にし、合併症を予防しましょう。
⑤やるきのある主治医を持ち、気になることがあったら何でも相談しましょう。
我々内科医は、皆様の良き人生のパートナーとして健康を守れるよう、病気や臓器を診るのはでなく、総合的に1人の人間を見るように患者様に接していきたいと考えております。
4.便潜血について・父の治療経験から(我がふるさとよ、汝は永く最上であれ) pdf
Daniel K.Podolsky教授(上記コラムに登場するハーバード大教授)
8.大切な命を奪われないために pdf(「食中毒ゼロ地域」を目指しましょう~O-157集団食中毒の治療経験から)
10.仁に里るを美とす
2013月6月25日
院長の本が幻冬舎から発売になります。
2013年4月22日
週刊現代の「これが遺伝する病気です」で院長が取材を受け掲載されました。
2013年4月1日
日経ビジネス誌に院長のコラムが掲載されました。
2013年1月7日
TBSテレビ「ひるおび!」で紹介されました。
2013年1月6日
日経新聞全国版に掲載されました。
2012年8月25日 土曜日
10:45~11:45
フジテレビの全国放送【名医が解決!人間ドックTV】に出演しました。
2011年11月20日 日曜日
13:00~14:00
フジテレビ「名医と巡る!体がヨクナール学園4 秋の四国旅in高知」に院長出演しました。
2011年9月10日 土曜日10:30~11:25
フジテレビ「名医と巡る!夏の金沢・食べ尽くし旅」に院長が出演しました。
2011年2月26日 土曜日10:40~11:40
フジテレビ「名医と巡る!冬の山陰・食べ尽くし旅」に院長が出演しました。
2010年8月21日 土曜日10:40~11:40
フジテレビ「名医と巡る!夏の東北・食べ尽くし旅」に院長が出演しました。
2010年11月7日
栃木市皆川地区にて院長江田証の健康講演会を行いました。
2010年10月25日
日経ビジネス「熱血Dr.の診療日誌 禁煙外来 禁煙で寿命を取り戻す」に江田クリニックのホームページが紹介されました。
2010年10月1日
インフルエンザ予防接種
2010年8月2日発売
暮らしと健康 09月号
江田クリニック院長が、名門医療全国誌「暮らしと健康」で健康について解説します。
暮しと健康 2010年 09月号 [雑誌]
2009年3月14日 10時30分~11時25分
日本テレビ 全国放送
名医に学ぶ!激うま健康レストランに院長が出演しました。
2010年7月16日
旅行専門誌に院長コラムが掲載されました。
2009年9月27日日曜日
14時~15時25分
テレビ朝日「カラダが喜ぶ!究極ごはん!」にスタジオゲスト出演しました。
こちらをクリックすると新しいウインドウが開いて動画が再生します。(13分44秒)
2010年5月3日
江田クリニック 院長 江田 証がラジオ日本の対談番組にゲスト出演しました。
こちらをクリックすると新しいウインドウが開いて再生します。(15分41秒)
「こんにちは!鶴蒔靖夫です」は、ラジオ日本(AM 1422 kHzで放送中!放送日は、5月3日(月)午前11時30分~50分です。
医学専門誌「Medical Tribune」にて抗生物質の使い方を解説しました
2009年10月28日
今年新設された認定医制度 第1回日本ヘリコバクター学会「H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医」に認定されました。
H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医 施設一覧
33万人の読者を持つ
日経ビジネス誌に
院長の医療コラム
「熱血Dr.の診療日誌」
連載中!
2008年12月3日
TBSテレビ「ピンポン」にて「そけいヘルニア」 について解説しました。
2008年11月9日放送
テレビ朝日
医療スペシャル
~面と向かって聞けない噂のクエスチョン「お医者さん編」~テレビ朝日「大胆マップ」にスタジオ・ゲスト出演しました。】
詳細はこちら←
2008.10.10
院長がTBSテレビ「ピンポン」で登場しました。
2008.9.22
院長がTBSテレビ「ピンポン」で登場しました。
いきいき健康法
2008年秋号に院長コラムが掲載されました。
2008.9.10
テレビ朝日「クイズ雑学王」2時間スペシャルに院長が出演しました。
2008.7.18
下野新聞 読者登壇に掲載されました。
2008.6.11
読売新聞に掲載されました。
2008.5.29
下野新聞に掲載されました。
「いきいき誌 60歳からの健康法」に掲載されました。
いきいき健康法2008年春号に院長コラムが掲載されました。
栃木県の肝炎インターフェロン治療専門医療機関に認定されました。当院ではインターフェロン治療費の一部が助成されます。
2008年12月18日
クリスマス・ジャズ・コンサート開催しました。
↑ブログをigoogleに追加する
医療法人 社団 信証会 江田クリニック
栃木県栃木市岩舟町小野寺 2575-7
電話 0282-57-1234 FAX 0282-57-1235
HOME /院長紹介 /診療案内 /メディア掲載 /院長コラム/当院アクセス /経鼻内視鏡/心エコー/顆粒球除去療法/人間ドック/新型インフルエンザ予防接種/ 患者さまの声/C型肝炎 インターフェロン療法禁煙外来
Copyright 2006 by AKASHI EDA & EDA CLINIC .All Rights Reserved.www.edaclinic.com